コロナ渦だからこそ実践したい!?おうち時間過ごし方のコツをご紹介!

コロナ禍になりおうち時間が増えた結果、自宅をもっと居心地の良い空間にしたい!と思うこともあるでしょう。今回はコロナ禍だからこそ実践したい、おうち時間をより快適にするための過ごし方のコツをお伝えしていきます。

快適なおうち環境を整える

おうち時間を楽しく過ごすためには、快適な環境作りが重要となってきます。自宅で過ごす時間が増えた今だからこそ、居心地の良い空間作りのために室内環境を整えていきましょう。

断捨離で気持ちもスッキリ

断捨離(だんしゃり)とは、物への執着を取り除き、不要な物を捨てて生活の質を高めることです。
断捨離を行うときは、まずルールを決めましょう。例えば、1年以上使っていない物や着ていない服は捨てるといったイメージです。また、一度に複数の部屋に手を付けると収拾が付かなくなるため、今日はリビングだけ!という風に順番にやっていくのがおすすめです。

なお、断捨離を行っていると、捨てるべきか悩むこともあるでしょう。そういったときは「一旦保留」という選択もありです。断捨離は、自分の中で「いるもの・いらないもの」を選別していくうちに気持ちがスッキリし、運気アップにつながることが多いのでぜひやってみてくださいね。

掃除や整理整とんをする

在宅時間が増えると、今までは気にならなかった部分が目に付くようになります。収納スペースが足りない、汚れが気になる、間取りが使いにくい等、家に対して様々な不満が出てくることも多いです。急なリフォームは難しいけれど、普段の掃除では行き届かないようなところまでお手入れするチャンスです。

ただの部屋の掃除とあなどるなかれ。実際、部屋がきれいに片付くと気分もスッキリして、新しいことにチャレンジしたくなったり、気持ちが上向きになったりすることが多いようです。

ワークスペースを整える

オフィスに通勤する必要がなくなり、テレワークになったという方も多いのではないでしょうか。自宅で仕事に集中するためには、働きやすい環境整備が重要です。

ワークスペースを決める

パソコンさえあればどこででも仕事をできるのですが、実際はワークスペースが決まっていた方が集中しやすい傾向にあります。専用の個室でなくても良いので、自分のためのワークスペースを用意しましょう。「仕事をする場所はここ」と決めてしまった方が、オン・オフの切り替えがスムーズにできることできます。

なお、部屋の広さ等の関係で充分なスペースが用意できないということもあるでしょう。そのようなときは、リビングの一角を自分用のスペースにする、人目が気になるならパーティションで仕切る等でも対応できます。

テレワークに必要なアイテムを揃える

自宅で仕事をするならば、パソコンだけでなく、机や椅子、プリンター、Webカメラやマイク、インターネット環境などの準備が必要になります。また、テレワークは座って過ごす時間が多いため、腰に負担がかかりやすいもの。そのため、椅子には特に気を使い、自分の体に合うものを用意しましょう。

運動不足に気をつける

おうち時間が長くなってくると、気になるのが運動不足。
外出が減ってしまったため、「今日は室内をウロウロする程度しか動いていない」という人も増えています。快適なおうち生活には、健康であることが必須。そのため、定期的な運動を心がけるようにしましょう。

ながら運動から始めてみる

おうち時間が長くなると、どうしても座って過ごす時間が増えてしまいます。しかも座り続けていると筋肉や血流の代謝が悪くなり、健康によくありません。とはいえ、いきなり筋トレや運動をしなさい!と言われると抵抗が・・・という方は、ながら運動から始めてみましょう。
例えば、

歯磨きをしながら「つま先立ち」をする
開脚ポーズで床に座ったまま洗濯物を畳む
テレビを見ながらストレッチをする

などでも大丈夫です。まずは、毎日コツコツと運動するところから始めてみましょう。

友人や同じ目標の人と一緒に運動する

ひとりでは続けられないことも、友人や同じ目標の人と一緒なら続けられることも多いです。ZoomやTeamsのようなオンライン会議で友人と会話をしながら運動する、ヨガや筋トレなどのオンライン講座を受講するなど、誰かと一緒にやることでモチベーションアップにつながります。

そして大切なことは、続けることです。「始めてみたものの、三日坊主になってしまった」では意味がありません。一日くらい休んでしまっても、翌日からまた頑張れば大丈夫。スキマ時間を見つけて、運動を続けてみてくださいね。

まとめ

おうち時間を快適に過ごすためのコツをお伝えしておきました。過ごしやすい部屋、集中しやすい仕事環境、体調。どれも当たり前のようで、大切なことばかりです。まだまだ続くコロナ禍で、おうち時間を快適に過ごしてくださいね。